HOME > お知らせ・最新情報
2018/4/21
![]() ![]() |
2018/4/12
このたび県助産師会は、地域母子保健活動における「家庭訪問マニュアル」を発行しました。内容は、訪問活動の実際についてわかりやすく、しかも安全対策や感染対策、災害時対応など具体的に書かれています。 |
2018/3/30
春爛漫を感じさせるニュースレターができました。会員のみなさまにはお手元に届きます。今回のニュースレターは地域で活動する助産師の日常や臨床現場の師長のエピソードを紹介しています。春研修会の紹介もあります。ぜひご一読ください。 ![]() |
2018/3/22
シンポジウムではモデル事業の取り組みと実施成果を報告し、続いて話題提供として「行政の立場から」県少子化対策課課長玉木有紀子氏、「助産師ねうぼらの取り組み」助産師会佐久間沙都美氏、「企業支援の立場から」新潟IPC財団春川英広氏、「父親の子育て支援の立場から」ザツダン横田孝優氏が登壇されました。地域と企業の両視点での子育て支援をめぐって多角的にとらえたシンポジウムとなりました。 ![]() |
2018/3/19
株式会社リリーは、医療用の衛生材料を製造・販売し、お産用ナプキン・清拭綿などの産科用品、大人用紙オムツなどの看護用品、医療用防水シーツなどの医療用衛生材料を医療の現場へ提供してい会社です。このたび助産師会は助産師をリリーに派遣し、子育て中のパパ・ママ社員のみなさまと”ねうぼらカフェ”をもちました。会社の担当者からは「日頃、仕事に追われるので、こういった取り組みは、大いに良 ![]() ![]() |
2018/3/27
平成30年度妊産婦 新生児 乳幼児支援者研修会を行います。 |
2018/3/5
平成29年度もあとわずかとなりました。今年度は9月の南北関東地区助産師研修会の開催をはじめ、10月以降も助産師会の活動が活発になっています。会員のみなさまには伝わっていなかったり見えていなかったりしていることも少なくありません。そこで要点のみですがpdfの紙面でご報告します。 ![]() |
2018/2/24
少子化対策シンポジウムのお知らせです。テーマは「地域と企業の子育て支援とは」平成30年3月22日(木)13:30〜15:30、新潟県女性センター・女性団体交流室2 ![]() |
2018/1/19
平成30年2月6日火曜日10時より会員の安否確認訓練を行います。 ![]() ![]() |
2018/1/4
標記の件について1月20日(土)に新潟県看護研修センター2階中会議室で、遠隔配信セミナーを開催します。助産所に係る医療法改正についての解説に始まり、周産期医療体制における助産所の役割や助産所と医療機関との連携の在り方についての研修です。ぜひ、病院勤務助産師及び地域開業助産師の皆様だけでなく母性看護学/助産学の教員や学生のみなさま、周産期医療に関わる医師のかたがたもご参加ください。 ![]() |
2017/12/28
にいがた助産師会ニュースレター第6号を発行しました。記事は助産師会の取り組みと9月に開催された日本助産師会南北関東地区研修会の報告を紹介しています。 |
2017/12/18
平成30年1月28日(日)10:00〜13:25、新潟グランドホテル3階悠久の間で平成29年度第3回 新潟県産婦人科医会研修会が開催されます。教育講演は、1.医療安全・救急処置に関するもの、2.母体保護法に関するもの、3.生命倫理に関するもの、と助産師や学生にとっても無関心ではいられない重要なテーマで構成されています。 ![]() |
←前の頁 次の頁→